Development of ultrasensitive detection method for call membrane antigen and its application to cancer companion diagnosis
-
- Katayama Yoshiki
- Principal Investigator
- 九州大学
-
- 馬場 英司
- Co-Investigator
- 九州大学
-
- 森 健
- Co-Investigator
- 九州大学
About This Project
- Japan Grant Number
- JP21H04686 (JGN)
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding Organization
- Japan Society for the Promotion of Science
Kakenhi Information
- Project/Area Number
- 21H04686
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- Allocation Type
-
- Single-year Grants
- Review Section / Research Field
-
- Medium-sized Section 34:Inorganic/coordination chemistry, analytical chemistry, and related fields
- Research Institution
-
- Kyushu University
- Project Period (FY)
- 2021-04-05 〜 2024-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 40,560,000 Yen (Direct Cost: 31,200,000 Yen Indirect Cost: 9,360,000 Yen)
Research Abstract
細胞膜タンパク質は、個々のがんに有効な薬剤を選定するコンパニオン診断には最も重要なマーカーであると言える。しかし現在の病理診断では定量性の欠如のため有効な診断が不可能である。定量的な膜抗原の評価法として用いられるフローサイトメトリー法(FCM)では、細胞の自家蛍光のために、現行のFCMでは、重要な低発現量の膜抗原の検出ができなかった。本研究では、世界初のFCMにおける多重染色型検出シグナル増感法を開発し、これまで適用できなかった抗体医薬の標的分子検出を試み、がんコンパニオン診断法の基礎を確立する。
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040287907230732672
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN