植物版Drug Delivery System(DDS)への挑戦
研究課題情報
- 体系的番号
- JP21K19122 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 21K19122
- 研究種目
- 挑戦的研究(萌芽)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2021-07-09 〜 2023-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 6,500,000 円 (直接経費: 5,000,000 円 間接経費: 1,500,000 円)
研究概要
医療分野では、Drug Delivery System (DDS)による製剤開発が約40年前から始まり、ナノテクノロジーによる粒径などの制御に加え、タンパク質、ペプチド、核酸などの薬物の安定性や膜透過性等も考慮した様々な種類のDDS製剤が開発されている。このDDSとは、体内の薬物分布を量的・空間的・時間的に制御し、コントロールする薬物伝達システムのことであり、つまり薬の「いつ・どこで・どれくらい」を制御する技術である。本研究課題は、時空間的生理機構の理論により特定された有用因子について、「いつ・どこで・どれくらい」を調節できる植物版DDSを作成し、植物に直接導入後成長解析を実施する。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040288757437904128
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN