沿岸域と黒潮流域の双方向物質輸送と生物生産への影響評価

研究課題情報

体系的番号
JP22H05206
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
22H05206
研究種目
学術変革領域研究(A)
配分区分
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関
  • 愛媛大学
研究期間 (年度)
2022-06-16 〜 2027-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
132,860,000 円 (直接経費: 102,200,000 円 間接経費: 30,660,000 円)

研究概要

黒潮はルソン島東部の源流域から関東南部までの2000㎞以上にわたる長い流路において、南シナ海、東シナ海、日本南岸などの沿岸域に影響を与えると同時に、これらの沿岸域からの影響を受けている。本研究では、東シナ海と九州周辺海域で複数の長期係留観測を行い、黒潮と沿岸域との双方向の海水交換の実態を把握する。また、係留観測期間中に塩分・栄養塩・生物粒子の複数の面的な観測を行い、流速データと合わせて、塩分と栄養物質の輸送量を見積もる。さらに、化学トレーサーと数値モデルを利用して、陸起源と外洋起源栄養物質の割合を算出し、「沿岸海洋の生物生産を支える栄養物質供給において陸域と外洋のどちらが支配的か」を考察する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ