宋元王朝交替期における「遺民」の文学―文天祥を基軸として―

研究課題情報

体系的番号
JP23KJ1424 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
23KJ1424
研究種目
特別研究員奨励費
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分02020:中国文学関連
研究機関
  • 大阪大学
研究期間 (年度)
2023-04-25 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
中途終了
配分額*注記
1,000,000 円 (直接経費: 1,000,000 円 間接経費: 0 円)

研究概要

宋元王朝交替期にあっては、宋王朝に対する忠節を持して新たな王朝に仕えず、「遺民(=身を寄せるべき王朝を失い、あとに残された民)」として生きることを選択した人々が多数存在した。南宋末の文天祥(1236-1283)は、その代表的存在である。 先行研究においては、遺民は愛国詩人としてステレオタイプ化されてきた。だが実際には、王朝滅亡の現実に直面した彼らは、死への恐怖や、家族との別れに対する悲しみ、親孝行を全うできないことへの罪悪感など、一個の人間としての様々な心の揺れや葛藤を詩に表現している。本研究はこのような側面に焦点を当てながら、南宋末における愛国の形成過程を明らかにする。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

キーワード

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ