宋元王朝交替期における「遺民」の文学―文天祥を基軸として―

About This Project

Japan Grant Number
JP23KJ1424 (JGN)
Funding Program
Grants-in-Aid for Scientific Research
Funding Organization
Japan Society for the Promotion of Science

Kakenhi Information

Project/Area Number
23KJ1424
Research Category
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Allocation Type
  • Multi-year Fund
Review Section / Research Field
  • Basic Section 02020:Chinese literature-related
Research Institution
  • Osaka University
Project Period (FY)
2023-04-25 〜 2024-03-31
Project Status
Discontinued
Budget Amount*help
1,000,000 Yen (Direct Cost: 1,000,000 Yen Indirect Cost: 0 Yen)

Research Abstract

宋元王朝交替期にあっては、宋王朝に対する忠節を持して新たな王朝に仕えず、「遺民(=身を寄せるべき王朝を失い、あとに残された民)」として生きることを選択した人々が多数存在した。南宋末の文天祥(1236-1283)は、その代表的存在である。 先行研究においては、遺民は愛国詩人としてステレオタイプ化されてきた。だが実際には、王朝滅亡の現実に直面した彼らは、死への恐怖や、家族との別れに対する悲しみ、親孝行を全うできないことへの罪悪感など、一個の人間としての様々な心の揺れや葛藤を詩に表現している。本研究はこのような側面に焦点を当てながら、南宋末における愛国の形成過程を明らかにする。

Related Articles

See more

Related Data

See more

Related Books

See more

Related Dissertations

See more

Related Projects

See more

Related Products

See more

Details 詳細情報について

Back to top