先史時代における屋根材を中心とした建築部材の研究

研究課題情報

体系的番号
JP24K04331 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
24K04331
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分03050:考古学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2024-04-01 〜 2027-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
4,550,000 円 (直接経費: 3,500,000 円 間接経費: 1,050,000 円)

研究概要

本研究は、先史時代を中心とした遺跡出土建築部材のうち、屋根に関わる加工技術と、屋根構造の形態及び構築技術の変遷から、先史時代の建築技術の実態を考古学的に解明することを目的とする。対象資料は、遺物である建築部材と遺構である竪穴住居址や掘立柱建物跡などからなる。 建物の上屋構造は、気候条件や入手できる木材の種類により、地域的に特徴のある建築構造が採用され、時期的な技術変遷が起こると推測される。特に屋根構造は、風雨や積雪、日差しなどの気象条件を反映しやすいと考えられる。そのため出土建築部材のうち、屋根構造に関する部材について、地域的・時期的変遷を比較検討することで建築技術の実態を考古学的に解明する。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ