カラスビシャクの地上光条件と地下部有用物質蓄積との関係および倍数性遺伝様式の解明

研究課題情報

体系的番号
JP24K09147 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
24K09147
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2024-04-01 〜 2027-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
4,680,000 円 (直接経費: 3,600,000 円 間接経費: 1,080,000 円)

研究概要

「半夏」は日本で使用されている漢方薬の約23%に配合される重要生薬で,カラスビシャクの球茎を原料とする.本種は国内全域に自生しているが,その供給全てを中国からの輸入に頼っている.先行研究で,地上部の光条件が球茎の肥大や有用成分アラバンの蓄積に影響すること,および日本自生系統には6-9倍体が存在することが示唆されており,本研究課題では地上部の光条件が生薬原料である本種の球茎の成長と有用成分アラバンの含量に及ぼす影響を調査し,さらにそのメカニズムの推定を試みるとともに,本種のような高次倍数性変異(6-9倍体)を有する作物の育種を進める上で不可欠な情報である倍数性の遺伝性を明らかにする.

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ