Interleukin(IL)-36 Familyの肺癌微小環境における意義の解明と新規免疫療法の開発
-
- 木下 郁彦
- 研究代表者
- 九州大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP24K18487
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 24K18487
- 研究種目
- 若手研究
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分50010:腫瘍生物学関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2024-04-01 〜 2027-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 4,680,000 円 (直接経費: 3,600,000 円 間接経費: 1,080,000 円)
研究概要
本研究の目的はInterleukin(IL)-36 Familyの肺癌微小環境での役割を明らかにし、新規治療法開発を探求することである。IL-36 FamilyにはIL-36α、β、γの3つのサブフォームがあり、2001年に発見されたIL-38も属する。IL-36 Familyと悪性腫瘍の関連は注目を集めており、我々も肺癌マウスモデルを用いてIL-38が腫瘍へのCD8陽性リンパ球浸潤を抑制し腫瘍形成を促進することを報告した。以上よりIL-36 Familyが肺癌微小環境で重要な役割を担うと考えられ、IL-36 Familyを標的とした新規治療法開発のための基礎的検討を行う。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040299749914141440
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN