グローバル太陽圏における宇宙線加速・輸送の粒子シミュレーション

研究課題情報

体系的番号
JP23K22558 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
23K22558
研究種目
基盤研究(B)
配分区分
  • 基金
  • 補助金
審査区分/研究分野
  • 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2022-04-01 〜 2026-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
17,160,000 円 (直接経費: 13,200,000 円 間接経費: 3,960,000 円)

研究概要

広大な太陽圏境界のどこで宇宙線異常成分が加速されるのか、また圏外からの銀河宇宙線の侵入過程に太陽圏構造がどのように寄与するのか、という2つの本質的な問題の解明に挑む。太陽圏のグローバル3次元構造を高精度磁気流体計算で再現し、これと有機的に結合した2種類の大型粒子計算を展開する。フル粒子計算では終端衝撃波における宇宙線異常成分の加速機構・効率を明らかにする。テスト粒子計算では圏外からの銀河宇宙線の侵入~地球への輸送過程を粒子軌道レベルで解き明かす。以上により、宇宙線加速の標準モデルとされる衝撃波粒子加速モデルの改良と、地球で観測される宇宙線の太陽モジュレーション効果の高精度モデルの構築を目指す。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ