導電性ナノ粒子によりフォノン散乱と導電性を同時に増強した酸化物熱電材料の開発
-
- 大瀧 倫卓
- 研究代表者
- 九州大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP23K23047 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 23K23047
- 研究種目
- 基盤研究(B)
- 配分区分
-
- 基金
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分26020:無機材料および物性関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-04-01 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 17,680,000 円 (直接経費: 13,600,000 円 間接経費: 4,080,000 円)
研究概要
本研究は、熱を電力に変換する熱電変換材料において、無駄な熱流束を低減するために広く用いられているナノ構造化という手法に関して、①物性値の単純な体積分率荷重平均では説明できないナノサイズ領域の粒子分散構造による、フォノン散乱と導電性の同時増強、②800℃以上の高温でもナノサイズの微細構造を消失しない熱力学的安定性や優れた耐熱性、③ナノ異相(ヘテロ)界面における選択的フォノン・電子散乱を、本来的に耐熱性が高く高温での応用が期待されているSrTiO3やZnOなどの酸化物系熱電変換材料で実現することにより、画期的・独創的な高性能酸化物熱電材料を開発するものである。