悪性骨軟部腫瘍(以下、肉腫)は発生頻度が稀な希少がんの1つであり、病態解明や治療法の開発は進んでいない。 切除不能例の予後は不良であり、術後再発において「早期発見・早期治療」が予後を改善する決め手となるが、有用な再発転移バイオマーカーは存在しない。 また、化学療法の感受性は組織型によって大きく異なり、症例によっても様々であるため感受性を予測可能なバイオマーカーの開発も必要とされている。 本研究における臨床的疑問は「肉腫診療において根治的手術後のctDNAの動態が再発転移の早期発見にどの程度有効であるか、緩和的化学療法前後のctDNAの動態が治療効果の予測にどの程度有効であるか」である。