ミューオンニュートリノ質量測定に向けた低速ミューオニックヘリウムビーム開発

研究課題情報

体系的番号
JP20K12495 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
20K12495
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関
  • 大阪大学
研究期間 (年度)
2020-04-01 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,290,000 円 (直接経費: 3,300,000 円 間接経費: 990,000 円)

研究概要

ヘリウム3原子(3He)が負ミューオンを捕獲して三重水素とミューオンニュートリノを生成する2体反応により、ミューオンニュートリノの質量を運動学的に決定できる。ただし、ヘリウム3標的中でミューオンを止め、放出する三重水素を精度良く検出するには困難が多い。そこで、3Heとμを一体化したミューオニックヘリウムビームの生成に挑戦し、標的外部に取り出すことで低バックグラウンド下での測定を実現させる。本課題では主にこのビーム生成に挑戦し、ミューオニックヘリウムイオンビームの生成量の評価、最適化を図る。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ