ノドパチー型CIDPの中枢神経・腎臓病変の解析に基づく神経障害機構の解明と治療

研究課題情報

体系的番号
JP20K16602
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
20K16602
研究種目
若手研究
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分52020:神経内科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2020-04-01 〜 2023-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
3,770,000 円 (直接経費: 2,900,000 円 間接経費: 870,000 円)

研究概要

近年、ランビエ傍絞輪部に局在するneurofascin 155(NF155)やcontactin-1 (CNTN1)に対する自己抗体が一部の慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)症例で陽性になることが明らかとなった。抗NF155抗体陽性CIDPは中枢神経病変を、抗CNTN1抗体陽性CIDPはネフローゼ症候群を合併することが報告されているが、その頻度、特徴、免疫・遺伝学的発症機序は明らかとなっていない。本研究では自己抗体陽性CIDPの末梢神経外の病変に注目し、その詳細を明らかにすることが目的である。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ