Development of functional micro-particle capturing materials aimed at effectively utilizing natural protein resources

About this project

Japan Grant Number
JP20K20638
Funding Program
Grants-in-Aid for Scientific Research
Funding organization
Japan Society for the Promotion of Science
Project/Area Number
20K20638
Research Category
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
Allocation Type
  • Multi-year Fund
Review Section / Research Field
  • Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research Institution
  • Kyushu University
Project Period (FY)
2020-07-30 〜 2024-03-31
Project Status
Completed
Budget Amount*help
25,480,000 Yen (Direct Cost: 19,600,000 Yen Indirect Cost: 5,880,000 Yen)

Research Abstract

マイクロプラスチックの環境汚染が問題となる中、それらを捕集するための素材を、現在利用が進んでいない天然由来タンパク質を母体として調製することを目的とする。特に、タンパク質を高機能化するために感温性ペプチドで架橋することにより温度に依存して変化する網目構造を構築することを試みる。温度依存的に構造変化するタンパク質・エラスチンをモデルとして、エラスチン様ペプチドによる架橋反応をタンパク質に施しプラスチック粒子のサイズに対応した網目構造を構築することで、既存の石油化学製品とは異なる環境影響が非常に小さな、タンパク質性素材に結合する有害物質を除去可能で安全な吸着素材を開発することを目指す。

Related Articles

See more

Related Data

See more

Related Books

See more

Related Dissertations

See more

Related Projects

See more

Related Products

See more

Details 詳細情報について

Back to top