ゲノム編集を利用した微細藻類ナンノクロロプシスの代謝機能の超効率化
研究課題情報
- 体系的番号
- JP21K05365 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 21K05365
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分38020:応用微生物学関連
- 研究機関
-
- 広島大学
- 研究期間 (年度)
- 2021-04-01 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 4,160,000 円 (直接経費: 3,200,000 円 間接経費: 960,000 円)
研究概要
微細藻類によるバイオ燃料生産の実用化には、増殖特性や脂質の生産性に優れた藻類株の分子育種が基盤技術として必要である。生産現場では解放系での培養となるため、組換えDNA技術を用いない育種技術が必要である。本研究は、代表的な油脂生産藻類であるナンノクロロプシス類(Nannochloropsis)の代謝機能を超効率化するために、(1) CO2濃縮機構の改変による高濃度CO2耐性株の創出、 (2) ジーンタギングによる脂質合成系遺伝子群の網羅的検出と機能解析、 (3)ナンノクロロプシスにおける組換えDNA技術を用いないゲノム編集システムの確立、を目標とする。