かゆみ・炎症・バリアからみたアトピー性皮膚炎におけるMAPKの役割解明と治療応用

研究課題情報

体系的番号
JP21K08350 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
21K08350
研究種目
基盤研究(C)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2021-04-01 〜 2024-03-31
研究課題ステータス
完了
配分額*注記
4,030,000 円 (直接経費: 3,100,000 円 間接経費: 930,000 円)

研究概要

アトピー性皮膚炎(AD)は皮膚のバリア機能障害・type2炎症・かゆみが複雑に絡み合って病態が形成される。本症では様々な薬剤に対する治療効果は患者ごとに異なり、さらなる新規薬剤の開発が望まれる。我々はこれまで、ADの病態への関与における重要なシグナル経路として、MAPK経路が関与することを示すデータを得ている。そこで本研究の目的は、ADにおけるバリア機能障害・type2炎症・かゆみへの各MAPK経路(p38MAPK, ERK, JNK経路)の関与を解析し、臨床経過や病型との相関や、それらの阻害剤のADへの治療効果を明らかにすることで、治療基盤を確立することを目的とする。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ