超スマート社会実現のためのユニバーサル多様体学習アルゴリズムの開発と産業応用
研究課題情報
- 体系的番号
- JP21H04599
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 21H04599
- 研究種目
- 基盤研究(A)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
- 研究機関
-
- 東京工業大学
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2021-04-05 〜 2026-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 41,470,000 円 (直接経費: 31,900,000 円 間接経費: 9,570,000 円)
研究概要
サイバーフィジカルシステム(CPS)では実社会で起きている現象をカメラやセンサー等で収集して計算機上でモデル化する前半部分と、深層学習や最適化アルゴリズムを活用するアプリケーション開発の後半部分に分かれている。しかし現状では各アプリケーションに合わせて個別にCPS前後半を作り込む必要があり、開発効率の低下と CPS 普及の妨げになっている。本研究ではこれらを解決するため様々な現象や情報の関係を少数の原理から説明可能なユニバーサル多様体学習のアルゴリズムの開発を行い、CPS 前後半の中間層に組み入れることによって実社会の多種多様なデータを抽象化された中間データとして共有化することを目指す。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040569382213703808
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN