胎児の養育環境としての女の身体の成立過程:18世紀イギリスの助産知の科学化
-
- 野々村 淑子
- 研究代表者
- 九州大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22K02309
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 22K02309
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分09010:教育学関連
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-04-01 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 4,030,000 円 (直接経費: 3,100,000 円 間接経費: 930,000 円)
研究概要
本研究は、「産み育てる身体」が科学化され、女性の身体が胎児養育の「環境」と化していくプロセスを、イギリス史において解明するものである。すなわち、男性産婆、医者が、産科領域、通常分娩に携わるようになった18世紀イギリスの助産に関わる知とその教育の内容、方法等を通して、胎児の生命観、女性(妊婦)の身体イメージの変容とその意味を追究していく。 そのために、助産救貧事業の展開、そこでの助産実態と次世代訓練、さらにそれを支えた助産知の普及実態とその科学化の様相を明らかにする。