デジタル手法に基づく高機能モノリス型触媒の開発迅速化とフロー反応への展開
-
- 三浦 佳子
- 研究代表者
- 九州大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22H05372 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 22H05372
- 研究種目
- 学術変革領域研究(A)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-06-16 〜 2024-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 8,060,000 円 (直接経費: 6,200,000 円 間接経費: 1,860,000 円)
研究概要
デジタル有機合成の手法を用い、多孔質高分子モノリス型の固定化触媒の迅速開発法を確立する。機能性モノマーを加えて触媒反応場を制御し、耐久性の高い触媒や不斉反応を達成するような高機能な触媒の開発を行い、フローリアクター展開する。重合性触媒、母体モノマー、貧溶媒とともにラジカル重合し、多孔性高分子モノリス型の固定化触媒を調製する。モノリス型触媒の細孔を利用したフローリアクターを開発する。このモノリス型触媒を、ベイズ推計を利用して迅速最適化し、更に高度な機能を有する触媒およびリアクターとして展開する。