エピゲノム修飾をマーカーとした腸内フローラにおける糖尿病合併症制御因子の探索
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22K19136 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 22K19136
- 研究種目
- 挑戦的研究(萌芽)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分38:農芸化学およびその関連分野
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-06-30 〜 2024-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 6,370,000 円 (直接経費: 4,900,000 円 間接経費: 1,470,000 円)
研究概要
腸内フローラは体内から24時間365日何10年間に及び人体に作用し続けるにも関わらず、その研究の多くは、一過的な影響を計るものがほとんどである。そこで、申請者らは、長期に及ぶ遺伝子発現制御に関わるエピゲノム修飾に着眼して、2型糖尿病が招く血管障害に起因する合併症の誘発あるいは抑制に関わる腸内フローラの因子探索を行う。本研究で明らかにされる、腸内フローラ成分によるエピジェネティックな遺伝子スイッチのオン・オフ情報は、長期にわたる高血糖状態に起因する血管障害に、腸内フローラが如何に関連しているかについて初めて明らかにするものである。