記憶における自発的活動の役割

研究課題情報

体系的番号
JP23KJ2131
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
23KJ2131
研究種目
特別研究員奨励費
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関
  • 沖縄科学技術大学院大学
研究期間 (年度)
2023-04-25 〜 2025-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
1,800,000 円 (直接経費: 1,800,000 円 間接経費: 0 円)

研究概要

I aim to study spontaneous activity in a biologically realistic memory model (SNN), focusing on the role of cell assemblies for encoding of sequential information (e.g. spatial trajectories), using only a limited number of samples. I will also explore if and how spontaneous activity can serve as a natural mechanism to counter catastrophic forgetting (loss learned information on exposure to new stimuli). I seek to demonstrate that a recurrent network using biologically plausible local learning rules can create durable memory traces, which could have practical applications for the future of AI.

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ