超伝導状態に捕捉された水素2準位系を利用した人工原子型量子ビットの実証実験

研究課題情報

体系的番号
JP23K17763 (JGN)
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)

科研費情報

研究課題/領域番号
23K17763
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2023-06-30 〜 2025-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
6,500,000 円 (直接経費: 5,000,000 円 間接経費: 1,500,000 円)

研究概要

本計画では超伝導体中水素が形成する2準位状態に注目し、以下の3テーマに焦点を絞り研究を進めることで、新たな量子ビットの実証実験を行う。 (i) 超伝導体中水素が形成する2準位状態をqubitとして利用できるのか明らかにするため、高周波(数十GHz)照射実験を行う。 (ii) 超伝導体に捕捉された水素2準位状態出現の起源を明らかにする。 (iii) qubitとして具現化するため、実際に小型素子を作製し、そのネットワーク化を行う。さらにその性能評価実験を行う。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ