低線量率放射線長期被ばくがもたらす生物影響の高速高感度解析
研究課題情報
- 体系的番号
- JP24H00752
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 24H00752
- 研究種目
- 基盤研究(A)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分63:環境解析評価およびその関連分野
- 研究機関
-
- 大阪大学
- 研究期間 (年度)
- 2024-04-01 〜 2029-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 47,450,000 円 (直接経費: 36,500,000 円 間接経費: 10,950,000 円)
研究概要
変異は有害であり、変異原リスク評価や放射線治療に利用される。一方、放射線などの天然変異原下で原始地球に生命は誕生・進化し、現在の生物多様性を築いた。この相反する命題解明のため、高速高精度オミクス解析基盤を確立し、低線量率長期被ばくがもたらす生物影響の解明を目的とする。太古地球以来、変異が進化に必要な多様性を産出しつつ、変異荷重を最小限に抑える最適変異率が、環境に応じて変動しつつ存在するという作業仮説を検証する。基礎研究から、放射線防護に留まらず長期宇宙滞在や凍結胚保存への影響など波及効果の高いオミクス解析を行う。データから試料まで公開し新分野創発に向け科学的議論を促進する基盤形成を目指す。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040581224879086208
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN