健康長寿遺伝子の同定と発現誘導:健康寿命延伸戦略のブレークスルー

研究課題情報

体系的番号
JP24K01911
助成事業
科学研究費助成事業
資金配分機関情報
日本学術振興会(JSPS)
研究課題/領域番号
24K01911
研究種目
基盤研究(B)
配分区分
  • 基金
審査区分/研究分野
  • 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関
  • 九州大学
研究期間 (年度)
2024-04-01 〜 2027-03-31
研究課題ステータス
交付
配分額*注記
18,590,000 円 (直接経費: 14,300,000 円 間接経費: 4,290,000 円)

研究概要

タンパク質のニトロ化(特定のチロシン残基にニトロ基が導入される翻訳後修飾)が、アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患、アテローム性動脈硬化症などの加齢関連疾病と関係があることが示唆されている。本研究代表者は、ADL・QOL低下のリスク因子である加齢性筋萎縮・再生不全の新奇主要因として、筋幹細胞の活性化因子HGF(肝細胞増殖因子)のニトロ化・不活化を見出した。原因タンパク質のニトロ化を解除できれば (脱ニトロ化)、加齢関連疾患の予防や治療が可能になると期待される。そこで本研究では、健康長寿遺伝子と期待される脱ニトロ化酵素遺伝子と発現細胞の同定および食品機能学的発現誘導を目指す。

関連論文

もっと見る

関連研究データ

もっと見る

関連図書・雑誌

もっと見る

関連博士論文

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

関連その他成果物

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

ページトップへ