ためこみ症の低い受療率に関する患者調査および受療率を高める介入の検討

About This Project

Japan Grant Number
JP25K19061 (JGN)
Funding Program
Grants-in-Aid for Scientific Research
Funding Organization
Japan Society for the Promotion of Science

Kakenhi Information

Project/Area Number
25K19061
Research Category
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Allocation Type
  • Multi-year Fund
Review Section / Research Field
  • Basic Section 52030:Psychiatry-related
Research Institution
  • Kyushu University
Project Period (FY)
2025-04-01 〜 2028-03-31
Project Status
Granted
Budget Amount*help
4,810,000 Yen (Direct Cost: 3,700,000 Yen Indirect Cost: 1,110,000 Yen)

Research Abstract

ためこみ症は有病率が高く、若年発症後は慢性化することが指摘されている。一方で医療化することは稀で、悪臭や不衛生などで近隣住民に影響を与える様になって初めて行政機関からの介入を受けるといったことも珍しくない。このような背景から、ためこみ症患者の低い受療率を解消することが求められているが、受療率が低い原因となる認知的背景については未解明である。本研究では、ためこみ症患者へのインタビューを通じてためこみ症患者の受療率の低さについての核心を知り、受診・治療継続例からの情報に基づいて受療率を高める介入方法を考察する。

Related Articles

See more

Related Data

See more

Related Books

See more

Related Dissertations

See more

Related Projects

See more

Related Products

See more

Details 詳細情報について

Back to top