室温作動のメタン化反応場で拓く産業排出CO2の革新的資源化プロセスの学理と実理
研究課題情報
- 体系的番号
- JP20H00642
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 20H00642
- 研究種目
- 基盤研究(A)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
- 研究機関
-
- 静岡大学
- 研究期間 (年度)
- 2020-04-01 〜 2024-03-31
- 研究課題ステータス
- 完了
- 配分額*注記
- 44,980,000 円 (直接経費: 34,600,000 円 間接経費: 10,380,000 円)
研究概要
本研究では、産業プロセスから排出されるCO2ガスを触媒材料で化学的に変換し、その削減と資源化を図るCCU型触媒プロセスを構築する。具体的には、排出ガスを模擬した混合ガス(CO2+空気)からメタン化反応でCH4を製造し、ドライ改質反応でそのCH4を合成ガス(CO+H2)に変換する。さらに、合成ガスから有用化学品(アルコールや低級炭化水素)を製造する触媒プロセスを開拓する。研究ポイントは、通常250~300℃を要するメタン化反応を室温域で作動または起動すること、ドライ改質に対して炭素析出耐性の高い触媒材料を開発すること、有用化学品の合成反応を高効率で実施する触媒反応システムを構築することである。