山地河川における環境配慮型の河道改修手法に向けた研究
-
- 佐藤 辰郎
- 研究代表者
- 九州産業大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP21K04316
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 21K04316
- 研究種目
- 基盤研究(C)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 小区分22060:土木環境システム関連
- 研究機関
-
- 九州産業大学
- 研究期間 (年度)
- 2021-04-01 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 4,030,000 円 (直接経費: 3,100,000 円 間接経費: 930,000 円)
研究概要
日本の国土の70%は山地であり,中山間地域に多くの山地河川が存在するが,治水と環境の両立した河川管理手法は確立されていない。平地河川と比較して,山地河川の研究は限られており,環境に配慮した山地河道の改修も数件程度に留まっているのが現状である。そこで本研究では,環境配慮型の河川改修手法が導入された山地河川,自然河川,人為の影響を受けて環境が劣化した河川を環境・治水の両観点で比較し,導入されたされた手法の効果と課題を明らかにすることを目的とする。その成果を基に,水理模型実験によって具体的な設計指針としてまとめ,環境機能と治水機能を両立させた山地河川改修手法の確立を目指す。