Association of inner retinal thickness with prevalent dementia and brain atrophy in a general older population
-
- Ueda Emi
- Principal Investigator
- 九州大学
About this project
- Japan Grant Number
- JP21K20972
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding organization
- Japan Society for the Promotion of Science
- Project/Area Number
- 21K20972
- Research Category
- Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- Allocation Type
-
- Multi-year Fund
- Review Section / Research Field
-
- 0906:Surgery related to the biological and sensory functions and related fields
- Research Institution
-
- Kyushu University
- Project Period (FY)
- 2021-08-30 〜 2023-03-31
- Project Status
- Completed
- Budget Amount*help
- 3,120,000 Yen (Direct Cost: 2,400,000 Yen Indirect Cost: 720,000 Yen)
Research Abstract
現在認知症や脳萎縮の指標となる簡便で非侵襲的な検査法が求められている。近年SS-OCT(波長掃引式光干渉断層計)の開発により、網膜神経節細胞層厚が非侵襲的に数秒で測定可能となり、網膜神経節細胞層厚が認知症発症を予測し、脳萎縮を反映するバイオマーカーとなる可能性が示唆されている。本研究では、日本人の代表的なサンプル集団である福岡県久山町の疫学研究を用いて、1) 網膜神経節細胞層厚と認知症発症との関連、2) 網膜神経節細胞層厚と脳萎縮部位との関連を明らかにし、認知症における網膜バイオマーカーの有用性を検証することを目的とする。
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040852814762801408
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN