Creation of green materials using solar light and geomimetics
-
- 笹木 圭子
- Principal Investigator
- 早稲田大学
-
- 赤松 寛文
- Co-Investigator
- 九州大学
-
- 齊藤 敬高
- Co-Investigator
- 九州大学
-
- CHUAICHAM CHITIPHON
- Co-Investigator
- 九州大学
About this project
- Japan Grant Number
- JP22H00266
- Funding Program
- Grants-in-Aid for Scientific Research
- Funding organization
- Japan Society for the Promotion of Science
- Project/Area Number
- 22H00266
- Research Category
- Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- Allocation Type
-
- Single-year Grants
- Review Section / Research Field
-
- Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
- Research Institution
-
- Waseda University
- Kyushu University
- Project Period (FY)
- 2022-04-01 〜 2025-03-31
- Project Status
- Granted
- Budget Amount*help
- 43,160,000 Yen (Direct Cost: 33,200,000 Yen Indirect Cost: 9,960,000 Yen)
Research Abstract
本研究では人工鉄鋼スラグを単独原料として他の主触媒を添加することなく、ハイドロキシアパタイトを合成し、その可視光応答型への誘導、異種結晶の接合、磁性付与により、リグニン分解および水素生成を促進する機能性光触媒複合体を開発する。DFT構造緩和計算によりふさわしい異元素を絞込み、異元素ドープや原子欠損による電子トラップレベルの付与によって光触媒活性を向上させる。大量生産が可能な光触媒複合体の開発により、炭素循環と基幹産業である製鉄プロセスがコントロールする鉄と水素の循環を連結し、カーボンネガティブの実現にむけて、地球環境と経済の両立に貢献する。
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1040854882535725824
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- KAKEN