金属有機多面体と酵素による生体複合システムの創製と高機能化
-
- 大場 正昭
- 研究代表者
- 九州大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP22K19052
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 22K19052
- 研究種目
- 挑戦的研究(萌芽)
- 配分区分
-
- 基金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2022-06-30 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 6,370,000 円 (直接経費: 4,900,000 円 間接経費: 1,470,000 円)
研究概要
本研究では、新材料の素材として、① 活性と選択性の両面で非常に高性能な化学反応を促進し、現代の化学合成においても活用されている「酵素」、ならびに ② 内部に nm オーダーの空間を有する中空の金属錯体分子である「金属有機多面体(MOP)分子」に着目した。 本課題では、イオン性 MOP 分子を「中空スペーサー」として酵素と複合化することで、多孔性配位高分子などの多孔質固体を用いた従来の酵素複合体の抱える合成条件やサイズ制限などの問題を解決する。イオン性 MOP 分子の空間、化学的性質、イオン性相互作用を利用して酵素を安定化し、MOP-酵素複合体を基盤とする高機能な生体複合システムの創製を目指す。
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1040855656110822784
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- KAKEN