脳卒中後QOLと効用値に基づく費用対効果分析の基盤構築
研究課題情報
- 体系的番号
- JP25H01083 (JGN)
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
科研費情報
- 研究課題/領域番号
- 25H01083
- 研究種目
- 基盤研究(A)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
- 研究機関
-
- 九州大学
- 研究期間 (年度)
- 2025-04-01 〜 2029-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 37,830,000 円 (直接経費: 29,100,000 円 間接経費: 8,730,000 円)
研究概要
脳卒中患者を対象に、費用対効果分析で推奨されているEQ-5Dを用いて、患者がとらえるQOLとそれに対する医療の効果を評価する。地域脳卒中疾患コホート研究、National Database等のレセプトデータを用いて我が国における脳卒中患者のQOL効用値、質調整生存年(quality-adjusted life year: QALY)とそれらに脳卒中医療が及ぼす効果を、予測モデルを用いて推定する。各診療行為がQOLに及ぼす効果を、傾向スコアや機械学習モデルによる因果推論、意思決定曲線分析等を用いて推定し、医師・患者の選好を考慮した比較を行う。