マテリアル・シンバイオシスのための生命物理化学
-
- 山吉 麻子
- 研究代表者
- 長崎大学
-
- 前仲 勝実
- 研究分担者/共同研究者
- 北海道大学
-
- 荏原 充宏
- 研究分担者/共同研究者
- 国立研究開発法人物質・材料研究機構
-
- 望月 慎一
- 研究分担者/共同研究者
- 北九州市立大学
-
- 長谷 耕二
- 研究分担者/共同研究者
- 慶應義塾大学
-
- 大場 雄介
- 研究分担者/共同研究者
- 北海道大学
-
- 宇都 甲一郎
- 研究分担者/共同研究者
- 国立研究開発法人物質・材料研究機構
-
- 白石 貢一
- 研究分担者/共同研究者
- 東京慈恵会医科大学
-
- 植畑 拓也
- 研究分担者/共同研究者
- 京都大学
-
- 森 健
- 研究分担者/共同研究者
- 九州大学
-
- 山本 剛史
- 研究分担者/共同研究者
- 長崎大学
-
- 天野 麻穂
- 研究分担者/共同研究者
- 北海道大学
研究課題情報
- 体系的番号
- JP20H05871
- 助成事業
- 科学研究費助成事業
- 資金配分機関情報
- 日本学術振興会(JSPS)
- 研究課題/領域番号
- 20H05871
- 研究種目
- 学術変革領域研究(A)
- 配分区分
-
- 補助金
- 審査区分/研究分野
-
- 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
- 研究機関
-
- 長崎大学
- 研究期間 (年度)
- 2020-11-19 〜 2025-03-31
- 研究課題ステータス
- 交付
- 配分額*注記
- 240,630,000 円 (直接経費: 185,100,000 円 間接経費: 55,530,000 円)
研究概要
本領域では、マテリアルと生体分子との弱い相互作用を解析することで、「拒絶」「ステルス」「寛容」といった生体応答を物理化学的視点から捉え直し、次世代の生体と物質の共生(マテリアル・シンバイオシス)を目指して新たな学術的変革を推進することを目的としている。本目標を達成するためには、個々の研究の活性化に加え、領域全体が一体となって相互補完的な融合研究を実施することが肝要である。よって、総括班は、領域の方向性に明確なビジョンを示すとともに、個々の研究データや専門技術の共有を支援することで、研究者間の連携を強化するコーディネーターとしての役割を担う。