北京師範大学の校訓 : 「学為人師、行為世範」の史的解釈

書誌事項

タイトル別名
  • ペキン シハン ダイガク ノ コウクン ガク イ ジンシ コウイ セハン ノ シテキ カイシャク

この論文をさがす

抄録

「学為人師、行為世範」(学んで世の人の師となり、行いて世の人の範となる)は、北京師範大学の校訓である。この校訓が現在の社会において今なお大きな影響力を持ち続け、旺盛な生命力を有しているのは、この「学為人師、行為世範」が中国の伝統的な教育を土壌とし、2,500年の豊かな養分肥料によって育まれてきたからである。北京師範大学の校訓・魂である「学」と「行」は、また、伝統的な師徳の核心的な内容である。「学為人師、行為世範」の伝統は「至聖先師」孔子によって切り拓かれ、代々の教師がこれを追究し実践してきたものである。また、社会全体からの期待を一身に担って追い求めてきたものでもある。「学為人師、行為世範」は、北京師範大学の校訓として本学の性格気質を集中的に表わしている。これはまた、身を以って範を示し教育を行う教師教育の理想像、新しい時代における中国の教師養成教育の目標であり、また、北京師範大学の理念、学風、歴史伝統と発展への未来像を示すものでもある。校訓「学為人師、行為世範」が人を引き付ける魅力は先ず、その的確さにある。また、極めて個性的な特徴を有し、普遍的な意義を有している。中国の教師養成教育の最前列に立つ北京師範大学の校訓として、この八文字よりぴったりしたものはない。従って、1996年の夏、この教訓が初めて提起されるや、即刻、北京師範大学全学の教師学生の賛同と社会からの絶大な共鳴を博したのである。党及び国家指導者を含む社会各界の人々は、新聞、ラジオ、テレビなどのメディア、会議、座談会や講演を通じて、さらには日用語として、さまざまなところでこの校訓を引用し、この校訓に賛辞を与えた。この校訓が大きな影響力を持ち続け、旺盛な生命力を持っている要因として、新しい歴史的な条件下で中国教師の優良な伝統を継承し発揚させたことがその根底にある。簡潔な八文字は、中国2,500年の優秀な伝統の積み重ねであり、代々の教師たちの荘厳な宣誓でもあった。

identifier:5

identifier:KJ00004725078

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ