地震豪雨時の高速長距離土砂流動現象の解明(APERITIF)プロジェクトの成果

HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Achievements of Aerial Prediction of Earthquake and Rain Induced Rapid and Long-Travelling Flow Phenomena (APERITIF) Project

この論文をさがす

抄録

都市域の住宅密集地における地震時高速長距離地すべりの危険度評価は世界中の地すべり危険地帯のどこにおいても現在もっとも重要な災害軽減における課題となっている。本報では佐々が代表を務める地震豪雨時の高速長距離土砂流動現象の解明(APERIF)プロジェクトのうち、重要な成果をとりあげ紹介する。具体的には、(1)空中レーザースキャンによる地すべり危険地形の抽出、(2)人工降雨装置を用いた実規模斜面模型による実験、(3)自然斜面における人工降雨による地すべり発生実験、(4)都市化域における地すべり危険度評価と災害危険地区予測、の4課題について紹介する。(4)の試験地は東京近郊の多摩地区の住宅密集地2カ所に設定され、現地調査、地質ボーリング、レーザースキャン型高度計による測量、リングせん断試験など室内実験の結果をあわせたところ、両試験地においてすべり面液状化の可能性があることを示した。本研究において得られた定量的なデータを用いた地盤工学的地すべり運動シミュレーション(RAPID/LS)により、都市域における地すべり危険値予測を街区単位で実現することができた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050001201690642944
  • NII書誌ID
    AA11978731
  • ISSN
    0386412X
  • HANDLE
    2433/26570
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB

問題の指摘

ページトップへ