「在中日系企業の女子労働」の研究方法と分析

書誌事項

タイトル別名
  • ザイチュウ ニッケイ キギョウ ノ ジョシ ロウドウ ノ ケンキュウ ホウホウ ト ブンセキ
  • Methods of Study and Analysis in Relation to Female Employees Working for Japanese Companies Operating in China

この論文をさがす

抄録

I はじめに : 改革開放政策の実施以降, 市場経済の途を歩み始めた中国は, 東アジアの新興工業国の中核として経済発展を遂げ, 「世界の工場」と呼ばれる存在となった. 労働市場において, 豊富で安価な労働力を供給したのは農村労働者であった. 日本の資本主義成立期においても, 農村から工場地帯に一時的に出稼ぎに行く労働者が大量に存在し, それに関して大河内一男は「出稼型労働」論を展開した. ……

収録刊行物

  • 季刊経済研究

    季刊経済研究 34 (1-2), 29-55, 2011-09

    大阪市立大学経済研究会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ