戦前における紡績業従事者の福利厚生 : 先進的な企業の取組み

書誌事項

タイトル別名
  • センゼン ニオケル ボウセキギョウ ジュウジシャ ノ フクリ コウセイ センシンテキナ キギョウ ノ トリクミ
  • Fringe Benefits Provided in the Japanese Spinning Industry before World War II : An Analysis of Advanced Companies

この論文をさがす

抄録

1 はじめに : 企業における福利厚生は、明治以降の民間企業を中心として自助的に始まったとされている(大塚, 1938, 37-38頁)。しかし、福利厚生の原型とされるものは、それ以前に存在していたといわれ、江戸時代初期の鉱山や炭鉱での飯場制や納屋制度における食事などの生活管理にその形跡を見ることが出来る(間, 1989a, 85頁)。日本の労務管理を歴史的に研究するにあたっては、大別して3つの流れがあり、それらを考慮する必要があると間(1993)は指摘している。第1には、官営工場の重工業における男性を中心とした労務管理、第2には、女性が労働力の主力であった民間の紡績業を中心とした紡織工業、第3には、男性を中心とした鉱山(金属および石炭)の労務管理である。こうした労務管理の成立は、企業規模が拡大し、大量の労働者を雇用することが契機とされており、これら3つの流れは相互に切り離されたものではなく、相互に影響しあっていたと指摘している(間, 1993, 1頁)。本稿で議論しようとしている紡績業は、女性労働者を主力としていた事例として戦前の労務管理の代表のひとつと見なすことが出来る。……

This paper examines the fringe benefits provided in the Japanese spinning industry prior to World War II. The spinning industry employed a large number of female workers from rural areas who lived in dormitories provided by the factory at which they worked. It was found that the working conditions in the spinning industry were not optimal. Of particular concern were health issues stemming from factors such as frequent dust accumulation caused by mechanization, overworked employees in a hot and humid workplace, unsanitary meals, and insufficient rest. This called for measures to resolve health issues such as tuberculosis that plagues workers in the spinning industry, and as a result, fringe benefits in this industry, which catered to female workers and the poor working conditions, were better developed compared to other industries. In addition, there were visionary efforts by entrepreneurs in the spinning industry; these entrepreneurs played a significant role not only in the spinning industry but also in other industries and contributed to the development of various laws in Japan.

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 64 (2), 49-65, 2013-08

    大阪市立大学経営学会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ