Bibliographic Information
- Other Title
-
- 1980 ネンダイ ノ コクサイ シホン シジョウ ニオケル ベイケイ キンユウ キカン ノ キョウソウリョク
- Competitiveness of U.S. Financial Institutions in the International Capital Markets during the 1980s
Search this article
Description
1 はじめに : 1980年代以降、急速に金融の自由化とグローバル化が進み、いわゆる金融革新と呼ばれる事態が生じた。次々に生み出される金融商品や取引手法は、国際的な金融仲介を拡大させてきたが、その反面、金融市場の不安定性も高まった。サブプライム問題が表面化する以前から、ラジャンは、金融仲介の市場化が進展する中で、ファンドと銀行がともにテールリスクを取るようになり、その危険が実現した場合には市場で流動性が枯渇すると警鐘を鳴らしていた。またBISもすでに1980年代には、派生商品市場によって多くの市場が結びつき、一部のディーラーがその中心を占めることで、そのディーラーに問題が生じたときには、影響が広く伝播する可能性を指摘していた。……
During the 1980s, US financial institutions had the edge in creating new financial products and using them in designing innovative deals for their existing and potential customers. By copying those new products, financial institutions from other major countries not only succeeded in defending their territories, they also assaulted on the territories of US financial institutions. Nevertheless, as the competition made new products cheaper and more liquid, especially in US dollar markets, it became easier for US financial institutions to package those products into customized deals. Their expertise nurtured in the divided home market also gave US financial institutions an upper hand.
Journal
-
- 経営研究
-
経営研究 60 (4), 1-42, 2010-02
大阪市立大学経営学会
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001202448970368
-
- NII Article ID
- 110007512665
-
- NII Book ID
- AN00069015
-
- ISSN
- 04515986
-
- NDL BIB ID
- 10618510
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles