施設児童の低栄養状態と発育遅延について

書誌事項

タイトル別名
  • シセツ ジドウ ノ テイエイヨウ ジョウタイ ト ハツイク チエン ニツイテ
  • ON DIETARY DEFICIT AND GROWTH RETARDATION OF CHILDREN UNDER INSTITUTIONAL CARE.

この論文をさがす

抄録

1956年8月以後, 3カ年にわたって保護施設児童(6才~15才)の摂取食餌調査ならびに体位測定を行い, 低栄養児童の発育と食餌摂取量との関係を検討してつぎの成績をえた。 / 1. 施設児童の食餌摂取量ならびに体位は1956年度において, ともに著しく低位にあったが, その後食餌量の増量にともない, 発育遅延もある程度改善されるに至った。 / 2. 低栄養による児童の発育障碍はことに体重に著明であり, しかもその回復も身長に比べてかなり速かである。 / 3. 女子児童の低栄養による発育遅延は, 男子児童に比べて軽度, かつその回復も速かな傾向を示し, 低栄養による児童成長の被影響性に性差のあることが分った。 / 4. 以上要するに低栄養レベルにある児童の発育は, その低栄養の程度に応じて変動するものであり, その場合とくに体重は食餌量によって敏感に影響されるものである。

The relation between the food intake and the growth rate was examined on the school children in the institution. In 1956, the average ratio of the daily food intake to the standard allowance of Japanese amounted about 85% in Calorie and 81% in protein. The growth rate was also in retard remarkably. In 1957 and 1958, the caloric intake increased nearly to the level of standard. Together with the increment in food supply, growth retardation was considerably improved. The recovery of the retarded growth was more obvious in female than in male, and also in the weight gain than in the length.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ