クラスター研究における新たな分析 フレームワークに関する考察 : クラスターとイノベーションの関係を中心として

書誌事項

タイトル別名
  • クラスター ケンキュウ ニオケル アラタナ ブンセキ フレームワーク ニ カンスル コウサツ クラスター ト イノベーション ノ カンケイ オ チュウシン トシテ
  • Study of a New Framework for Analysis of Cluster Examination : Relationship between Cluster and Innovation

この論文をさがす

抄録

1 はじめに : 現在かつて先進国が競争優位を達成していた産業分野において、新興国における産業の成長によりその競争優位が喪失もしくは脅かされている。先進国において創出されたイノベーションにより発展した企業・産業の機能は、利潤率や費用の関係から費用がより安く、より高い利潤率が達成できる新興国へ移転していく動きがみられる。これは同時に、企業・産業の活動にとって良好な環境が新興国に備わることを意味し、先進国が競争優位を達成していた産業分野において新興国を拠点とする企業・産業の成長にもつながった。この変化は、先進国における企業・産業の機能の空洞化問題をもたらし先進国においてその対策の必要性が認識されるようになった。……

This study discusses a new framework foranalysisof clusterexamination. Presently, developed countries have lost their competitive advantage and require a theoretical and methodological approach to achieve innovation. To address this issue, the study examines ways and means to achieve innovation in clusters. In this paper, the cluster theory of Michael Porter is exanimate.Porter's cluster theory explains themechanismof creating innovation, but lacks an examination from historical and local institutional viewpoints, as well as a micro and macro approach to the analysis. Thisstudyconsiders a new framework that would resolve the drawbacks of Porter's cluster theory.

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 66 (4), 313-330, 2016-02

    大阪市立大学経営学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ