障害者雇用における就労支援者の役割

書誌事項

タイトル別名
  • ショウガイシャ コヨウ ニオケル シュウロウ シエンシャ ノ ヤクワリ
  • Role of the Employment Specialist in Supported Employment

この論文をさがす

抄録

1 序 : 障害のある人が就職しようとすると、彼らや彼女らに対する差別や偏見など社会にある様々なバリアのために困難である。わが国の障害者雇用施策は、これまで障害のある人々にリハビリテーションを行い、彼らや彼女らの職業能力や職務遂行能力を高めて障害者雇用を図ろうとしてきた。しかし、この施策では、職務遂行能力が十分でなければ、一般雇用の場から排除され、授産施設や小規模作業所しか就労できなくなる。そこでは職場環境を改善し、障害のある人々に合うように職務を改編して彼らや彼女らを就労させる支援策は十分ではなかったのである。障害者雇用を図るためには、環境的支援、経済的支援、職務遂行的支援ないし人的支援が総合的に行われる必要があるが、その中で人的支援は重要である。そこで、一般の民間企業の雇用でジョブ・コーチによる支援、すなわち援助付き雇用が広がってきている。しかしながら、障害者雇用では就労支援者の役割が重要であるにもかかわらず、彼らや彼女らの効果的な役割が何かは明確ではないのである。……

When people with disabilities want to work in integrated workplaces, they face social barriers such as discrimination and prejudice, and find it difficult to get a job. If the society removes such barriers, and supports or helps people with disabilities, then such people will be able to find jobs. As such recently supported employment has become widespread when it comes to the employment of persons with disabilities. In this paper, I will discuss what support and supported employment are, and elucidate the role of employment specialists in supported employment. Support is the process by which people take care of others or help each other, supplementing what the others lack, and they develop and self-actualize. Support needs trust in communication. Supported employment provides individuals with significant disabilities a real job, benefits, and dignity that can only come from gainful employment. Employment specialists have a role in providing services to ensure that persons with disabilities are successfully employed in integrated workplaces.

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 60 (4), 91-111, 2010-02

    大阪市立大学経営学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ