共生と障害者雇用

書誌事項

タイトル別名
  • キョウセイ ト ショウガイシャ コヨウ
  • Inclusion and Employment of Persons with Disabilities

この論文をさがす

抄録

1 序 : 人は障害のあるなしにかかわらず、自分がどのように生き、暮らすか、あるいはどのような仕事をして生計を立てていくかを選択決定していかなければならない。特に、学校を卒業後、どのような仕事に就くか、あるいはどのような企業に就職するかを決定することは個々の人生において重要な問題である。しかし、障害のある人は本人がいくら働く意欲を持っていても就職することは困難である。そこで、わが国では、「障害者の雇用の促進等に関する法律」(以下障害者雇用促進法と表す)によって常用労働者56人以上の企業は1.8%以上の障害者雇用を義務づけられているが、半数以上の企業がこれを達成していない。特に、世界的な不況の中で多くの人々が失業し、雇用環境が厳しい状況下では障害のある人々が雇用されることはますます困難になってきているのである。このような厳しい労働市場環境の中でどのようにすれば障害のある人が一般の民間企業で雇用されるのであろうか。本稿では、社会において障害のある人々への差別や偏見などがある中で、障害者雇用の根拠は何か、統合された職場で障害のある人もない人も共に働くことのメリットは何かを分析することで、障害のある人が当たり前に働ける共生のコンテクストを形成するための条件を明らかにすることを意図している。……

Though there is the Law of Promoting the Employment of Persons with Disabilities in Japan, many companies have not attained the obligated quota that private companies have to employ people with disabilities, 1.8% of their total employees. Therefore the Japanese government has been implementing several measures by means of employment policies for person with disabilities. However these measures have had little effect, and as a result, many people with disabilities can merely work at authorized vocational-training facilities and sheltered workshops or non-authorized small-scale workshops. Presently, disability is viewed as the end result of the lack of social institutions and practices to accommodate the full range of individual differences. When people with disabilities want to work at integrated workplaces, they face social barriers such as discrimination and prejudice, and can hardly get a job. So if society removes such barriers, and supports or helps them, then they can get jobs and work. The purpose of this paper is to elucidate the conditions of inclusion that shall enable persons with disabilities to work together in integrated workplaces.

収録刊行物

  • 経営研究

    経営研究 60 (3), 17-38, 2009-11

    大阪市立大学経営学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ