戦前日本における「優境」概念の展開と社会政策 : 池田林儀を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • センゼン ニホン ニ オケル 「 ユウキョウ 」 ガイネン ノ テンカイ ト シャカイ セイサク : イケダリンギ オ チュウシン ニ
  • センゼン ニホン ニオケル ユウキョウ ガイネン ノ テンカイ ト シャカイ セイサク イケダ シゲノリ オ チュウシン ニ
  • Euthenics and Social Policy in Pre-War Japan : Focusing on Shigenori Ikeda

この論文をさがす

抄録

1 はじめに : Euthenics(以下, 優境学)は, Ellen H. Swallow Richards(1842-1911 ; 以下, リチャーズ)によって構想された学問である. 優境学は「アメリカ公衆衛生学の母」あるいは「家政学の母」と称されるリチャーズの研究人生の到達点であり, Eugenics(優生学)に対抗する概念としてのそれは遺伝に対して環境の重要性を強調する. ……

収録刊行物

  • 季刊経済研究

    季刊経済研究 35 (1-2), 23-40, 2012-09

    大阪市立大学経済研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ