憲法法源生成観並びに多元主義的統治体観に関するある導きの糸(IV)ーSANTI ROMANO《法秩序体=制度》理論のこと、若しくは法規範生成の契機における事実性を循環する概念構成とはー

書誌事項

タイトル別名
  • ケンポウホウ ゲン セイセイカン ナラビニ タゲン シュギテキ トウチタイカン ニ カンスル アル ミチビキ ノ イト 4 SANTI ROMANO ホウ チツジョタイ セイド リロン ノ コト モシクワ ホウ キハン セイセイ ノ ケイキ ニ オケル ジジツセイ オ ジュンカン スル ガイネン コウセウ トワ リョウヘン
  • Un filo conduttore sulle nozioni di produzione delle fonti costituzionali del diritto e di corpi governanti pluralistici (IV) Della teoria 《Ordinamento giuridicoーIstituzione》 di Santi Romano, oppure della concezione intorno alla fattualita nel momento del sorgere delle norme giuridiche

この論文をさがす

収録刊行物

  • 早稲田法学

    早稲田法学 77 (1), 87-120, 2001-08-20

    早稲田大学法学会

キーワード

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ