- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
A Logical Consideration of the Usage of the Word “Base Angle”
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 「底角」という用語使用に関する論理的考察
Search this article
Description
「底角」は,中学2 年の図形領域で指導される用語である.この用語の定義は,着目している 三角形が二等辺三角形である場合に定義される,いわゆる,“条件つきの定義”である.ところで, この用語の定義が条件つきであるということに起因して,数学教育関係者の間でもしばしば次 のような問いが発せられ,時として論争にまで発展してしまう場合もある. <問い> 「2 つの底角が等しい三角形は二等辺三角形である」という叙述は,「二等辺三 角形の2 つの底角は等しい」という命題の逆の表現と考えてもよいのか 本論文は,論理学的な視点から,この問いに対して解答を与えることを目的としたものである. 考察の結果,「二値論理を基礎におくユークリッド平面幾何学の体系では,『2 つの底角が等し い三角形は,二等辺三角形である』という叙述は命題ではないので,もとの命題の逆とはいえ ない」という知見を得た.
Journal
-
- 四天王寺大学紀要
-
四天王寺大学紀要 (67), 147-166, 2019-03-25
四天王寺大学
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050001202515854592
-
- NII Article ID
- 120006643943
-
- ISSN
- 18833497
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- CiNii Articles