多島研だより : 43

書誌事項

タイトル別名
  • タトウケン ダヨリ : 43

この論文をさがす

抄録

インドネシアに芽生える地域研究の方向 / 青山 亨(多島圏研究センター)

〔研究会〕多島域フォーラム「島に生きる」 : シンポジウム・外から奄美の文化を見る / 鹿児島大学農学部連合大学院 : 企画,座長 桑原季雄(鹿児島大学法文学部)

1) 口承説話からみた徳之島の「風土」 : 徳之島町の「島口・島唄大会」をめぐって / 鈴木寛之(琉球大学法文学部)

2) 奄美における民俗宗教の現在 : 奄美大島名瀬市小湊地区を例として / 徳丸亜木(鹿児島大学法文学部)

3) 奄美の風土と住まい / 土田充義(鹿児島大学工学部)

〔公開講座〕長寿を考える / コメンテーター 田畑千秋(大分大学教育福祉科学部) , 企画協力 波多野浩道(鹿児島大学医学部)

1) 健やかな長寿のために / 野地有子(札幌医科大学保健医療学部)

2) 沖縄に学ぶ「長寿7カ条」 / 宮城重二(女子栄養大学栄養学部)

多島圏研究センター研究会

〔第28回 2002年1月28日〕デング熱・デング出血熱 / 森田公一(長崎大学熱帯医学研究所)

〔第29回 2002年3月26日〕デンマークの小母ちゃんに魅せられて / 中野和敬(鹿児島大学多島圏研究センター)

〔第30回 2002年5月27日〕南西諸島における亜熱帯森林群集における林木種多様性について : 沖縄島北部(通称ヤンバル)地域の森林の現状と保全 / 久保田康裕(鹿児島大学教育学部)

〔第31回 2002年6月10日〕「島」としてのブルターニュ / 梁川英俊(鹿児島大学法文学部)

〔第32回 2002年6月15日〕総合研究プロジェクト研究成果報告会

〔第33回 2002年7月29日〕Ethnobotanical Study on Zingiberaceae in Indonesia (英文) /Soedarsono Riswan (Kagoshima University Research Center for the PacificIslands)

多島研海外調査 : イスタンブール~ギリシャ(2002年2月25日~3月10日)

イスタンブール編 / 青山 亨(多島圏研究センター)

マルタ大学訪問 / 河合 渓(多島圏研究センター)

ミコノス島と与論島 / 野田伸一(多島圏研究センター)

多島圏研究センター専任・兼務教官の海外出張及び研修記録(2002年2月~2002年8月)

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050001202536590976
  • NII論文ID
    120005196857
  • NII書誌ID
    AA11302492
  • ISSN
    13444727
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/10232/15765
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ