平成初期における「政治改革」期の研究―竹下内閣から細川内閣まで―

書誌事項

タイトル別名
  • Research on the early Heisei "Political reform" period - from the Takeshita Cabinet to the Hosokawa Cabinet
  • ヘイセイ ショキ ニ オケル 「 セイジ カイカク 」 キ ノ ケンキュウ : タケシタ ナイカク カラ ホソカワ ナイカク マデ

この論文をさがす

説明

序論―本稿の問題関心   第1章:竹下内閣期(含む宇野内閣期)―1989年(昭和64年・平成元年)1月~6月― 1)政治改革元年と「政治改革大綱」 2)宇野政権時代の動き   第2章:海部内閣期―1989年(平成元年)6月~1991年(平成3年)11月― 1)海部内閣の「政治改革」 2)海部3案とは? 3)社会党側の対案の概要 4)海部3案の廃案   第3章:宮沢内閣期―1991年(平成3年)11月~1993年(平成5年)8月― 1)「政治改革協議会」による緊急改革 2)緊急改革の実現 3)宮沢政権時代の自民党の「抜本改革案」概要 4)宮沢政権時代の野党側の「抜本改革案」概要 5)第126回国会での論戦 6)特別委員会において成立した妥協案 7)宮沢内閣不信任案可決から解散総選挙へ   第4章:細川内閣期―1993年(平成5年)8月~1994年(平成6年)3月― 1)細川内閣時代の動き―全体の出来ごと― 2)連立与党側の政治改革4法案の概要 3)自民党の政治改革関連5法案の概要 4)第128回国会-総総会談-政府案修正の可決 5)参議院で政府案否決-両院協議会を経て総総合意・衆参本会議で可決 6)第129回国会で政治改革関連4法案改正成立   結論と今後の課題

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ