味覚表現の「おいしい」と「うまい」 ―ビールの広告用語からの検討―

書誌事項

タイトル別名
  • On the Difference of the Meaning in Taste Expression between “Oishii” and“ Umai” Through the Investigation of the Advertising Terminology of the Beer
  • ミカク ヒョウゲン ノ オイシイ ト ウマイ ビール ノ コウコク ヨウゴ カラ ノ ケントウ

この論文をさがす

説明

現代語の形容詞「おいしい」は、「味が良い」ことを表現した古語「うまし(うまい)」を女性たちが「おいしい (いしい)」と言い換えて使用し始めたことに由来1)するものである。江戸時代の往来物資料には、同義語であり つつ使用者の性別を分化する「うまい」と「おいしい」の両語形が確認できるが、意味としては「おいしい」は、 「味が良い」ことに限定されていた。「おいしい」の使用者は、当初は女性だけであったが、その後、男性にも波及 し、現在では「味が良い」意として一般的に使用されている。ビールの広告用語では、「おいしい」より「うまい」 が多用されており、「うまい」は、「おいしい」の誕生によって敬意が低減した一方で、味覚表現の「おいしい」に 比して、より強調的で断定的な意味を有する語として機能していると考えられた。他方、近年、「おいしい生活」 「ヱビスは時間をおいしくします」といった「味が良い」意味でない、新しい用法が生まれ、定着しつつある。そ の背景には、「おいしい」が、古い語形「うまい」がもつ多様な意味に影響されて、意味を拡大派生させた一面があると考えられるであろう。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ