プロトペクチナーゼに関する研究 : ペクチン分解酵素の研究の新展開 : 微生物の新機能の開発とそのバイオインダストリーへの利用

書誌事項

タイトル別名
  • Research on Protopectinase : A new aspect of research on Pectolytic enzymes : Development of a novel microbial function and its utilization in the bioindustry

この論文をさがす

説明

[Author abstract]There are many ways to approach bioindustry, and one access may come from the observation of a particular behavior in nature. Microbiologists often search for the same kind of phenomenon in the protist kingdom, seeking way to apply the knowledge obtained through the interpretation of that natural behavior to the bioindustry. This investigation was motivated by the increasing economical importance of an efficient utilization of agricultural and agroindustrial wastes. Sakai and his colleagues have paid much attention to the mechanism of breakdown of plant tissues, especially pectic substances that play a great roll on construction of tissues in the plant kingdom. Pectic substances are prominent structural constituents of the cell wall in non-woody tissues. They exist as insoluble pectin, so called "Protopectin", and contribute for construction of plant tissues. They strongly influence the texture of vegetables and fruits. One of the most characteristic change of protopectin is observed during ripening : they become soft according to the solubilization of protopectin. The enzyme originally named protopectinase (PPase), which catalyses the solubilization of protopectin, has been assumed to be not exist. For a long time, PPase had been regarded as an enzyme that only macerates plant tissues, but little attention had been paid to its ability to liberate highly polymerized pectin (pectin-liberating activity). Sakai and his colleagues researched this function in the protist kingdom, and they are now attempting to discuss thier discovery of this novel enzyme function (pectin-liberating activity) of PPases in relation to bioindustry.[著者抄録]バイオインダストリーを設立する手法は様々であるが,自然界における特異的な現象に注目し,その現象をバイオインダストリーに結びつける場合がある。微生物学の研究者は,自然界における特異的な現象を微生物界に検索し,その特異現象の研究で得た知見を応用してバイオインダストリーに結びつけることを試みる場合がしばしばある。この研究は,農業・農産廃棄物を有効に利用することの経済的な重要性に触発されて開始したものであるが,坂井らは植物組織中のペクチン質の分解機構に注目した。ペクチン物質は非木質植物組織の細胞壁中に最も多く存在する物質で,植物組織中では不溶性のプロトペクチンとして存在し,野菜や果物の食感に大きな影響を与える物質であることが知られている。さて,果物や野菜類が熟化する過程での最も大きな変化は軟化することにあるが,その際プロトペクチンが分解する。プロトペクチンを分解する酵素としてプロトペクチナーゼと名付けられた酵素の存在が推測されていた。永い間,プロトペクチナーゼは植物組織を崩壊させる酵素として認識され,プロトペクチンから高分子のペクチンを可溶化する機能については全く顧みられなかった。坂井らは,プロトペクチンを分解する酵素をプロトペクチンから高分子のペクチンを遊離させる機能を持つ酵素として微生物に見出し,この新規機能をバイオインダストリーに結びつけることを試みた。この総説では,それらの研究の概略を紹介する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ