“自然農法”の生態――3つの“自然農法田”における雑草調査から――

書誌事項

タイトル別名
  • Some Ecological Aspects of “Shizen-Nōhō” (Naturalized Agricultural Technique) ―From Investigations on Weed Growth in Three Paddy Fields Cultivated by Shizen-Nōhō―
  • シゼン ノウホウ ノ セイタイ 3ツ ノ シゼン ノウホウデン ニ オケル ザ

この論文をさがす

抄録

[Author abstract]The word "Shizen-Noho" (naturalized agricultural technique) has no established terminology. It contains some different meanings including the crop production practices without fertilizer and pesticide and with or without organic manuring, tillaging and even weeding. In the present paper, we used the word in a broad sense which means the crop production practice without any chemicals. We investigated the weed growth on two paddy fields with long cultivation carriers by different Shizen-Noho practice. And we made some experiments of rotational cultivation of rice and barley or rice and Chinese milk vetch after Shizen-Noho in a lowland paddy field. The heterogeneous and not uniform weed growth on the Shizen-N5ho paddy fields demonstrated some divergence between natural and agricultural ecosystems, the latter requiring much energy input to maintain the uniformity. The experimental results also showed a possibility to get a considerable amount of crop yield at less energy input in a rotational crop production practice by Shizen-Noho than in the present conventional crop production practice.[著者抄録]"自然農法"は,今日の多肥多農薬裁培に対するアンチテーゼとして,一般の関心を呼んでいるが,用語としては明確なものでなく無農薬,無化学肥料を基本としてその他無施肥,無除草,無耕起など多岐にわたる内容を含んでいる。本論文では前二者の内容を含むものを広義に自然農法と呼ぶことにし,愛媛県伊予市の福岡氏自然農法田(長期無耕起,米麦交互直播,無農薬,無化学肥料,寡除草),および滋賀県栗東町田中氏自然農法田(長期無施肥,無農薬),において雑草発生状態を観察調査した。さらに京都府精華町の慣行栽培田を利用して,2年次にわたり,福岡氏自然農法に準じた米麦およびレンゲ,水稲の栽培試験を行い,雑草と作物群落,および収量の調査を行った。この結果,雑草の発生状態からみても,これらの自然農法田は異った程度に,自然生態系から農地生態系への分岐状態を示し,反面,農業(生態系)を維持するためのエネルギー投入の必要性を裏ずけていた。また,自然農法による栽培試験の結果,その産出/投入エネルギー比は通常栽培(0.38)にくらべ高く(7.2)なったが,現実的には収量の低下と共に,特に収穫労力の増加(機械収穫にくらべ)が欠点として指摘された。以上のことは,"自然"ど農法"の矛盾を示すものではあるが,自然農法の指向するところは,今日のわが国にみられる過剰な生産技術に対して反省と教訓を与える点で極めて有意義である.そして,現実的に,省エネルギー化,環境汚染防止および生産調節を兼ねて,地域として,また輪作体系の中に,部分的に本農法を取り入れることが出来るであろう。

記念特集I

Departmental Bulletin Paper

application/pdf

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ