〈論文〉投資理論と投資コントローリング

Bibliographic Information

Other Title
  • トウシ リロン ト トウシ コントローリング
  • 〈Articles〉 Investitionstheorie und Investitionscontrolling

Search this article

Abstract

[概要]コントローリングに対して多様な定義が存在するが, 一般的には調整志向型コントローリングが支配的である。 それは企業管理の調整機能であり,企業におけるさまざまな意思決定を企業全体の目標に調和させることをその役割とする。 これは企業の各機能領域の管理においても必要とされる。そのひとつである投資コントローリングによって,投資決定が制御されるのである。 その一方で, 投資計画の策定や評価において, 投資理論が利用され, 客観的な投資決定が試みられる。 この投資決定と投資コントローリングは, 実務において明確に境界づけられていない。 このことから, 本稿では,投資決定における投資コントローリングと投資理論の定義とその役割を取り上げ, それらの相違を論じる。 そのことによって, 投資コントローリングの意義を明らかにしたい。 [Abstract]The aim of this paper is to clarify significance of investment controlling. There are various definitions for controlling, but a conception of koordinationsorientiertes Controlling is generally accepted in Germany. It is an adjustment function of corporate management. That is, it plays the role to harmonize the various decisions making with the comprehensive goal of the company. This is needed in the management of each functional domain of the company. Investment decision is steered by the investment controlling that is the one. On the other hand, in making and evaluation of an investment plan, an investment theory is used. By doing so, the objectivity of the decision making increases. But actually a clear distinction between investment decision and controlling is not made. In this paper, the definitions and roles of investment controlling and investment theory in investment decision are considered. So the difference between these roles is clarified. Through this argument, we suggest importance of investment controlling.

Departmental Bulletin Paper

application/pdf

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top